カラコン&メイク術

カラコン&メイク術 > ニュース > カラコンで楽しむ「バーチャルキャラクター風メイク」

カラコンで楽しむ「バーチャルキャラクター風メイク」

VTuberなどのバーチャルキャラクターになりきったり、バーチャルキャラクター風のメイクをしたりする際には、目元の印象がとても大事です。
バーチャルキャラクターの目のほとんどは、ブラウンやブラックのように、オーソドックスな日本人の目とは違う色で作られています。
なので、まずはなりきりたいバーチャルキャラクターと同じ色のカラコンを選ぶことを考えましょう。
基本的には、キャラクターと同じ色のカラコンを選んで問題ありません。
個性的なキャラクターのカラコンは、コスプレ専用ショップから購入するのも良いでしょう。
ただ、必ずしも、ベースになるキャラクターと同じ色でなければならないわけではありません。
同系統の色であれば、メイク次第である程度キャラクターに近づけられます。
また、ファンアートなどを参考にするというのも、ひとつのテクニックです。
そして、カラコンの強みを活かして、見た目をバーチャルキャラクターに近づけるには、まつ毛のメイクが大事です。
バーチャルキャラクターの目元をよく見てください。
人のまつ毛のように、毛が一本一本独立しているのではなく、2から4程度の毛束セットになっているのがわかるはずです。
それを再現するために、マスカラを使いましょう。
日常的なメイクとは違っても良いので、大胆に毛束を作っていきます。
また、バーチャルキャラクターは目の上のラインを、濃く太く作られています。
それを再現するために、アイラインを太く書くようにしてください。
目頭部分から目尻にかけて、線が太くなっていくラインを描くことが大事です。
それから、鼻のラインをシャープにするメイクを施しましょう。
バーチャルキャラクターは、現実の人とは違って、先端のみが目立つ尖った鼻をしています。
それを再現するために、鼻の側面に暗い色を使って、ノーズシャドウを作ります。
そして、鼻の頭部分に明るい色を作れば、鼻の印象をキャラクターに近づけられます。
鼻は目と近い位置にあるため、カラコンとのグラデーションを考えることを忘れてはいけません。

ニュース

クチコミ